2011年11月12日土曜日

会津の峠010 ~入田付峠(新版)~

以前取り上げた旧大峠。
新版の『会津の峠』では峠の名前が変わっていたので再掲。
ちょっと反則かな?

さて、震災、群発地震(大峠付近の震源が結構あったのです)台風の影響が
心配な旧大峠。
現行の大峠が工事終了し正式に国道121号線となったためこちらは旧道となってしまいました。
旧道というか廃道状態で国道指定を受けていたのが魅力の一つだったのに寂しいですね。

現在の状況です。
相変わらずですね。
でもチェーンゲートじゃなく動かせる単管ゲートに変わっています。
疑問を感じながらトツゲキ。

すると、道路に空開いた穴に補修がしてあります。
それだけでなく、これから補修をするためにマーキングしてあるものもありました。
というか現在補修中で工事の方がいました(汗
邪魔しないように隅っこ走り抜けます。

たぶん高圧線保守の施設があるとこまでかなと思ったらその先にも工事した跡があります。

途中に面白いものを見つけました。
地震の観測をやっているようです。最近の設置でした。

そういえば道路は地震の被害に遭っていないようです。
走行に全く支障なし。

廃車ポイントでは伐採もやっていました。

先に進むとブナの森ポイント。
ここでも作業が入っていました。
路肩の落ち葉や土砂を綺麗にしています。
工事のおじさんが通っていいよというので先に進むことができました。

相変わらず綺麗ですね。道路一面落ち葉。この下はアスファルトになります。



むろん・・・滑ります(涙
そしてこの先には
居ました!変わらず出迎えてくれました!!
そして核心部。

うぉ!なんか追加されている。
ここまではいいけど、こっからはダメよ。っていうのがよくわかりますね。
トンネルの中は特にダメージなし。

山形側に抜けてみます。
相変わらずの鉄骨が見られますね。
でも本道との分岐部分で鉱山用道路に行ってみるとこの状況。
コンクリの法面が崩落していました。
この崩れっぷりは3.11の震災でしょうね、きっと。
この上のクレバス部分も気になります。
もしかすると旧国道側に崩れているかもしれません。
鉄骨区間も気になったのですがタイムオーバー。
カモシカさんとバイクゲージの初顔合わせ。
これがやりたいがためにここまで来た!
後ろに斜面の被害が写っていますね。

旧大峠(入田付峠)は大峠隧道まで補修が入っています。
路肩崩壊、土砂による埋没部分はすべて補修されていました。
なお、現在も補修作業を行っております。




今回知った驚愕の事実。
青看板。
昭和58年10月1日に設置されたものでした。


また来シーズン来るよと呟いて下山するのでした・・・

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 13:37   6 件のコメント

会津の峠009 ~入田付峠(旧版)~

この峠は新版からは削除されている峠です。
ちなみに新版の入田付峠は旧大峠になっています。

熱塩加納の宇津野より喜多方市岩月町入田付へと抜ける峠になります。
旧版の解説によると米沢街道で国道121号線だったとなっています。
が、旧大峠が国道121号線なはず。
そこへ至る道ってだけなのでは?
それとも旧大峠ができる前の話なのだろうか?

では、そんな峠の現在の様子。

熱塩加納より赤崎という集落を越えて宇津野を目指します。
そのまま道なりに進んでいくと、なんと林道表記。
肝心のところが蔦で隠れていました。
宇津野が熱塩側の集落、杉山が喜多方側の集落になります。

林道とはいえ舗装されていました。
ここが峠になります。境界の標識があります。
反対側も写しておきました。

ふと見ると
よく見る林道表記の杭が朽ちていました。
ここが終点、もしくは起点になるのでしょうか・・・

道は特に荒れることもなくずーっと舗装で杉山集落へと抜けていました。

この道は新大峠から来ると入田付の住人にはショートカットになるようですね。

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 13:19   0 件のコメント

会津の峠008 ~五分一峠~

喜多方と山都の間にはいくつもの峠があります。
譲屋の北、五分一からも山都へ抜ける峠が存在しています。

ちなみに山都側は賢谷の北に抜けているようです。

譲屋の集落から北上すると五分一の集落があります。
その手前から西進。
目の前には五分一スキー場跡がありススキが揺れていました。

その麓を巻くように北へ林道のような道が伸びています。

国土地理院の地図では迷路のように複数の道路があります。

山仕事で入っているためか道ははっきりしてました。
こんなかんじでどんどん高度を上げていくと、
路面の斜度も結構な勾配になっていきます。
地図上では複数の道があり、五分一峠自体も点線道の扱いだったため
藪化しているかなぁと思ったのですが、
これを見た瞬間ここが五分一峠と確信しました。
味がある峠ですね。
この時期が一番きれいに見えるんじゃないかな?
今登ってきたほうを振り返ると喜多方方面の展望もきれい。
 そのまま山都方面へ下ってみましたが・・・
強制終了。
特に看板等もなくなんでこんなものができているかはわかりません。
もしかしたらキノコ、山菜の時期はゲートクローズな気がします。
脇が甘かったんで行けないこともないんですが、今後のお楽しみということで。

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 12:43   2 件のコメント

会津の峠 ~譲屋峠 敗北編~

喜多方市上三宮町譲屋から山都町の賢谷(かしこだに)へと至る峠。

先の双座松にて山都側へ抜けたため、こちらから喜多方へ抜けれるかを企む。
賢谷集落に入るとすぐに右折し地図にある神社を確認する。

そのまま直進するも民家・・・・


道間違ったか?


しかし民家と民家の間のごく細い道をそーっと通過するとそのまま高度を上げていくではないか。
これが地図にある点線と確信しそのままトツゲキ。

しかし、これ。

登山道レベルだぞ?抜けれんのか??

先ほどの民家から少し進むと浄水施設がある。
そこのあたりから徐々に道がはっきりしてくる。
こんな感じで進んでいけるのですが・・・

落ち葉によって十分保湿された黒土はよく滑ります。
こんなV字谷なんか登れやしません。力づくで押し上げ、ある程度のところで横に引きずり出してクリアしてます。
いきなりハードな扱いを受けているカモシカさんです。
正直こんなつもりじゃなかった・・・orz
燃費の確認と長時間乗りまわして不具合でないかのチェックだったのに。
でも、この道だとDTよりも安心感がありました。
やはり2輪2足の安心感。

ただねぇ・・・タイヤが3部山のIRC GP-110じゃきついですよ。
リアタイヤがつるっつるになってますね。

こんな感じで高度を上げて進んでいきます。
なんか登り切ったなぁというところでこの状況。
古い崩落の跡です。
左方向に道が開けている気配。
倒木をうまく処理して(準備悪いことに鋸忘れ・・・)
通過の期待を持って先へ進みます。
引き返すのはちょっとなぁ・・・ 

進んでいくと急に開ける所がありました。

が・・・

伐採の為に開いた道なのかな?
すんげぇ下りです。
先に続く道も見えています。

これ?なのか?
この先は喜多方なのか?
地図とは違うのを確認し先へ進んでみます。

が、


道が急に狭くなり、


ケモノ道状態になり・・・

ロスト。
藪です。

歩いて様子を見ても道の気配なし。


引き返しの決断ですね。
さて、あの山道を下りるか、

それとも
これ下るか・・・





写真でも見えますが現道が見えているんですよね。
で、先に見えている道幅も結構広い。
賭けてみます。

ダメん時は登れるのか?このタイヤで。


いやぁブレーキ効かないはイヤラシイ倒木はあるは結構な距離あるは・・・
何とか舗装道路にたどり着けました。
逆に言えば次はここから登ればコンティニューな訳だ。
結果、この位置は先ほどの賢谷の手前なんですね。
戻ってきたわけです。

ここのログが一番見たかったなぁ。

自宅で検証しました。
あんなダウンヒル、きっと航空写真で写ってると思って。
ありましたよ~
赤丸の先で道をロスト。分岐を間違えた可能性も否定できません。
そのまま進んでも道がないわけですし。
矢印のところを下りました。こう見ても伐採のためのようですね。
喜多方側からの譲屋峠に至る道は黄色線で確認できました。

ちなみに喜多方側からもトツゲキしようと思いましたが山止め。
キノコの時期ですからね。
他にもまわりたいところがあったので次回の課題にします。
という訳で敗北編でした・・・

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 11:30   2 件のコメント

2011年11月11日金曜日

会津の峠007 ~双座松峠~

昨年探索して農道の下りで転倒。強制股裂きの刑にあい肉離れ。
天候不良で通過は出来たがどこが峠だったのかさっぱりわからず・・・

1年ぶりに再訪してみました。
紅葉も終わりかけ、喜多方市の古四王神社の近くから林道が始まります。
ちゃんと林道表記がありました。
こちらが終点のようです。

しばらくはこの道幅で進んでいきます。
途中、前回スルーした不動尊へ向かってみます。
写真の右が本線。ここを左折すると徐々に下っていきます。

これが本尊。この右奥に不動滝がありそこに至る道には注連縄が張ってありました。

さて、現道復帰。

こんな看板があり分岐があります。
この双座松の文字の右側、北北東に伸びる道の分岐がおそらくここ。
この看板を見て右方向にあります。

てな訳でもうちょっと先に双座松があり、分岐になるはずなのです。
今回こそ小布施に抜けるつもりでいたのですよ。





でも分岐が見つからない・・・。
山止めのビニールテープばかり。
こんな道がずーっと続いて里に下りてしまいました。
下りた先は当然小布施ではなく山都町川吉。

小布施側からも侵入してみましたが、道幅一杯が生コン打たれていて通行止め。
あげくログデータが消えていたという不幸も重なり写真のポイントとログをあわせることもできないありさまでした。

消化不良ですが一応の決着を見て課題といたします。
次は小布施よりアタックしてみたい。



双座松、あればこんな感じになってるのかな?
いい雰囲気の松があったので・・・

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 17:42   2 件のコメント

羚羊 ラスト

さて、前回何か緑の物体で終わった羚羊シリーズ。

続きますよぉ!

何とかエンジンの組み上げも一段落したので、続いて車体周りになります。

頂いた車体は残念ながら登録に必要な書類が無い状況。
そのままではトランポに載せてクローズドコースでしか遊べません。

と言うわけで書類付きのフレームを気長にヤフオクで探していたら
都合よく初期型のフレームを入手出来ました。

次はフロントフォークです。
こちらも一本インナーチューブに傷がありシールも痛んでオイルだだ漏れ。
またも気長にヤフオクで探していたら100円スタートで縁のあった物を落札。

オイル交換と使える部品の組み合わせで1セット完成。
ただ、フロントフォークブーツは元のは元のもヤフオク入手のも劣化していて保留。

外装も手に入りました。
が、3RWの物でした。使えるのはフロントフェンダー、ライト周り、ハンドガードだけ。
残りは・・・どうしよう。ガラクタ箱行きかな。
あとの部分は手持ちので何とかなります。

そして、一番のオオモノ。
前後ホイール。
これまた縁あって余り競る事なく格安で入手。

当然競る事が無いようなヤツなので、リムを銀色に塗られてタイヤにもはみ出ているようなヤツでした。
そんな事はとりあえず気にしないので使います。

ただ、リアホイールのスポークが一本折れていました。
後々張り替えを考えなくてはなりませんね。
とりあえずはこのまま行っちゃいますけどね。
やや劣化したタイヤもそのままです、GPー110が入っていました。

元が古い車体のためいろいろやれていましたが何とか形になって来ました。


案外細かい所で時間が取られます。
フロントマスクの固定方法だったり、リアフェンダーの固定だったり。


そう言えばシートも破れていたので張り替える事にしました。

ぐだぐだ伸ばしても面白くありませんよね?

できました!とりあえずですけど。
キック5発くらいであっさり始動。
ちょっと拍子抜けするくらいあっさり目覚めてくれました。
走れるようにするという目標でしたのでまだまだ気に食わない部分はいっぱいあります。

でも、あそこまでバラしてパーツ組み上げてちゃんとエンジンがかかって走れるなんて!

嬉しいですね!

暖気を済ませて各部チェック。
エンジン回りからオイル漏れ、異音なし!
ライト よし!
ホーン よし!
ウィンカー よし!
テール、ブレーキランプ よし!
排気 白煙、黒煙なし!

実走!

前ブレーキ・・・・効かん?いや効いてるけどこんなもん??
後ブレーキ・・・・やっぱり効かん。 いや効いてるんだけどね。

んー・・・こんなものなのか?

加速! 2ストと比べちゃいかんな。
エンブレはすごいなぁ。この感覚忘れていたなぁ。



とりあえず問題なさそうです。
あとは実戦でチェックだな。

これにて羚羊復活プロジェクトは終了といたしましょう。
長々と続いてしまいましたがお付き合いいただきありがとうございました。




あれ?テールランプ消えて焦げてる・・・

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 15:47   2 件のコメント

2011年11月10日木曜日

秋の南会津ツーリング その3

ボリューム満点のツーリングだったため増えちゃいました(汗

お昼は針生の民宿兼蕎麦屋さんにて駒止定食を頂きました。
ご飯を食べながら午後の予定を相談するも・・・
この辺りを全く知らない私はMRさんにお任せということに。

黒森林道へ向かう途中から新規に開通した林道へ向かうことに
そして一度戻り駒止湿原近くの林道を回りましょうとなりました。

まずは黒森との分岐を目指します。

ここがポイントだそうで、黒森、七ヶ岳林道との分岐になるそうです。
黒森林道は来シーズンのお楽しみにします。

ちょっとミスルートがありましたが目的の林道へ無事到着

ここです。
立派な看板ができています。
以前は道があったけれどゲートがあり開通していなかったそうです。
森の中を走る全線ダートで途中に少しだけ展望が開けるところがありました。
そしてまたしても不覚。
この途中に会津の峠「古桧峠」がありました。
まったく気にすることもなく通過・・・・orz
再び国道289号に戻り駒止湿原方面へ向かいます。


向かう途中、突然相棒のフケが悪くなりました。




ガスが無い(汗
多分リザーブで30キロは走れるはず。

予備も1リットルは持ってるし、そのまま玉川林道へ突入します。
入り口付近はちょっと砂利が深い印象。

林の中を走り、展望の少ない林道です。
水害や台風の影響をさっぱり感じない安定した路面でした。
この林道には冷湖の霊泉(ひゃっこのれいせん)という湧き水がありそこで一休み。
深い森から湧いている水は柔らかい水でした。

ここから少し戻り、今度は大窪林道へ向かいます。
この辺りは分岐で何本かの林道がつながっています。

こちらの林道も安定した路面で快適に走れる道のようで、コーナーでスライドしながら走って行った数台のバイクの跡が見られました。
私はもっぱらアクセルの開け閉めに気を使った低燃費走行。
ガス欠にヒヤヒヤしながらの走行です。

無事に林道を抜けた所で予備ガス補充。
裏道を抜けて国道へ向かいます。

ちょうど田島と下郷の境界に看板があり記念撮影。
薄れた字で下郷町と読めました。
白看でないのが残念。

このようなコースで内容の濃かった南会津ツーリングは終了です。
MRさんありがとうございました。
予習不足が痛かった・・・
また、来シーズンにちゃんとした準備してから走りたいです。

さて、今回のログはコチラ。

2011秋の南会津ツーリング

ラベル: , ,

熊五郎 さんの投稿 @ 9:44   0 件のコメント

秋の南会津ツーリング その2

さて、続きとなります。

この分岐から多々石林道が始まります。
序盤はちょい荒れ位のダートが続きます。
気になるのは路肩に付けられたピンクのリボン。

しばらく進んでいくとよく見る林道のゲート跡がありました。
別の方向には広場があり近くには朽ちかけた木の看板。
よく見てみると、

戸板峠とあります。まさかゲートのほうが本線ではないでしょうが(登りこう配だったので)
せっかくだし行ってみることに。
こちらも下草が刈ってあり一部洗掘がありましたが概ね走りやすい状態。
しばらく走っていくと行き止まりで広場状態。

そばに藪の切れ目があったので覗いてみたのですが、
少しだけ道の痕跡がありましたが続いている感じはありませんでした。

再び引き返し戸坂峠看板から広場方面へ向かいます。
おそらく、この先がよくネットで見かけたガレ区間になるのでしょう。
ワクワクします。
さて、県下有数の極悪林道と呼ばれる多々石峠の本当の姿を見せていただきましょう。

・・・いきなり全力出してきましたね。道の真ん中にゴロンと巨石。

ガレ始めました。川原といっても問題ないでしょう。
名前の通り多々石ですね。
この辺から写真を撮る余裕がなくなります。
徐々に荒れ始め洗濯岩のようになってまいりました。
そして見た目以上に浮石が多い。
タイヤが乗るとゴロンと動くので神経使います。
しばらく走ってやっと大きな石区間は終了。
ここからはそれほどでもありません。

と、油断していたらコレダ。
見づらいですが路肩欠損。
ネット上で見かけたところはここなのかな?
今回の通過に当たり一番懸念していたところです。

通過には十分な道幅があり何の問題もなかったです。
そこから先に進むと・・・
大きな崩落出現。
見る限り一番新しいですね。
何台かバイクの通過の跡がありました。
ここも左右にエスケープがありもんだなく通過。

そして現在工事している新規の道路に合流となります。
おや、もう?という感じでした。
きつかったのはガレ区間のみ。

写真のあちこちに見えていますが、全線にわたり下草が刈られてピンクのリボン
がつけられていました。
これが走りやすくなった一番の原因と思われます。
実際過去の写真を見ても壮絶な藪とガレ石とのコラボでしたから。

このまま駒止方面へ抜けてお昼となりました。

ラベル: , ,

熊五郎 さんの投稿 @ 8:57   0 件のコメント