2009年12月6日日曜日

走り納め

12月・・・
ぼちぼち山にも雪が降り始める季節です。
バイクも冬眠のシーズンです。
それにメンテナンスの時期でもありますから。

という訳でラストラン。
さて、友人もラストランなのでルートをどうするか。
夜勤明けで行くのであまり時間がない。かといってただ走るだけでは物足りない。

なのでアタックメインのコース選択。
市内~伐採道~鉄塔道2本~廃コース~林道みたいな農道~市内空き地。
そう、夏に師匠を案内したコースがメイン。


懸念は前日の雨。今回のコース黒土やら赤土やらでヌタ場の恐れありなんですよ・・・

こんな入り口です。
いきなり黒土、倒木の登り道。
二人ともどもいきなり押しが入ります。濡れた黒土でタイヤも滑れば押す足も滑る(涙
でも写真で見ると斜度の感じがいまいちわかりにくいなぁ。

で、ここを抜けると後はブル道そこそこ走りやすくなります。
当然滑りますけど・・・


そしてご褒美はこの景色。

磐梯山も会津盆地もきれいに見えます。
ここにくるだけでだいぶアツクなってしまいましたので汗だくでした。

が、ここは風通しがよくあっという間に体が冷えてきます。
冷え切らないうちに次へ参りましょう。


ラストアタック第2弾
鉄塔へと至る道。
こちらの別名「一見さん殺し」初めてで一発で登頂した方はおりません。
ガレ、切り返しの急坂でして、そりゃもう過酷。

今回は湿り気もあったのでやっつけられました。
もうね、登れる気がしない。タイヤつるつるですよ。歩いても滑ります。

悔しいのでもう一本の鉄塔へと至る道へ行くことにしました。
一緒に行った友人は初見でアタックとなるわけですが、こちらの道はラストに階段が待っています。
そりゃ初めてですから階段を避けたのですが・・・濡れ落ち葉もあって失速撃沈。
初チャレンジですので上出来でしょう。来シーズンに再チャレンジしてもらいましょう。

と、こんな調子で遊んできました。
もう一箇所回る予定でしたが作業車がいて通過に時間かかりそうだったのでパス。
国道49号から超裏道を通って戻りました。

振り返ってみれば今シーズンも楽しいところいっぱい行ったし来シーズンの課題もできたなぁ。

覚書
大峠近辺の点線道探索。(根小屋、小桧沢)
羽鳥の絶景ポイント
若松近辺の峠

では!愛車DT200WRはこれにて冬眠に入ります。また次のシーズンで!!

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 9:04   9 件のコメント

2009年12月3日木曜日

落葉ツーリング第3弾 第三部

一日のツーリングなのにこんなに盛りだくさんになるとは。

さて続きです。
雨のおかげでレークラインにある休憩所でお昼休憩。
こんな天気にもかかわらず思ったより人が入っています。

ここで腹を満たしつつ午後の作戦会議。
4時頃帰ると言ってあるのであまりのんびりも出来ません。

この休憩でMRさんが持ってきた極上のネタ。


「会津の峠」という本。

会津という地域は盆地という性格上必ず峠を越えなければ入ることが出来ません。
今もですが、交通手段の発達していなかった昔の峠はもっと大変だったことでしょう。
そんな古くからの峠が会津には100を超える数があります。

その峠もいろいろありましていまや立派な舗装道路になり峠としての役割を果たす物から
人の流れが変わり役割を終え人々からも忘れ去られ自然へと帰っていく峠まで・・・

そんな会津の峠の歴史を残そうと34年前に発行されたのがこの本。
当然私が愛して止まぬ旧大峠についても詳しく記されているのですよ。
全く知らない道や峠とともに・・・。
以前ネタにした小檜沢林道なんかもじつは峠に至る道の名残だったりと。
とにかく林道ネタと絡む物があったり廃道と絡む物があったりとネタの宝庫。

で、磐梯熱海の林道群を走るついでにちょっとネタとしてどんな物か味見をしようとなりました。
目星を付けた峠が林道の延長ではないかと想定し雨のレークラインから猪苗代方面へ向かう事に。

なんということでしょう!
猪苗代方面雨は止んでおり風が強いものの日差しもあるおかげで暖かい。
裏磐梯とはこれほど違うのか!

気を取り直して探索開始。
里の方もすっかり落葉しこちらも気持ちのいい林道。
のんびりと走りながらあちこち見て回ります。

MRさんによると磐梯熱海を中心に林道をつないで走ることが出来、
ぐるっとダートメインの周遊路になるそうです。
そうと聞いたらまた時間を作って走ってみなければなりませんね。

で、このうち一本の終点から地図には怪しい点線が示してありそこを目指します。
結局この林道の終点から道があるのはあったのですが・・・

しっかり藪と化していました。その藪をくぐりましたが道の形自体も不鮮明になり消えていきます。
可能性は沢を渡って反対岸へ。
でも・・・反対岸へ渡ったとしても、動力車はおろか牛や馬でも通れるか不明。
登山道レベルです。

さすが忘れられつつある峠は一筋縄ではいかないことが解りました。
机上調査から始まり地道な実地調査をして初めてアタックできるといえましょう。

ま、楽しみが増えたとも言います。


というわけで今回はこれにて終了と逝かないのがMRさんのルーティング。
実はもう一本調べてみたい道があるそうで今度はこちらへトツゲキ!

もうすっかり雨は止んでいましたがカメラはザックにしまっているので携帯での写真でご勘弁。
ここのルートが抜けられたら面白いなとの事で探索したかったそうです。

こんな道。
すでに怪しい雰囲気満点ですね。沢沿いを走っていくとその先にはコンクリートの土管が

でも、この土管の入り口は倒木がじゃまをして違うところを水が流れるような状況に。
MRさんからはこの辺で潮時かと声が掛かるも色気を出した私がトツゲキ!

土管脇から沢に入り、沢越えでその先へ。

その先は道としての体裁をまだ保っており軽トラくらいは走れそうな感じでした。

が、

ここまで。
土管越えから約500m・・・あっという間に道幅は30cm程度のシングルトラックになってしまいました。

もう少し逝けるかもしれませんが引き上げの時間です。
ここまでとしました。

このあと基本フラットな林道を気持ちよいペースで走り鉄塔道に寄り道。
いつも通っている国道沿いがこんな林道とは初めて。
今シーズンはほぼ終了の時期なのでまた来期走ってみようかと思います。

この後磐梯熱海のセブンイレブンでばたばたと解散し4時半前には自宅へ到着。
なんとかセーフでした。

遠出のツーリングはこれでお終いでしょう。
もうじき会津は雪に閉ざされます。来シーズンのために相棒のメンテナンス時期です。

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 21:18   3 件のコメント