2010年5月21日金曜日

会津の峠001 ~小峠~

ところで、下の地形図をご覧いただこう。
九十九折れの途中から南へ伸びる道があるのが確認できるだろうか?

2008年の大峠探索のさいMRさんが水源涵養保安林の地図を撮影していた。
いままで気がつかなかったが本道のほかに道があるのである。
そして地形図のほうを確認すると実線と点線で根小屋から大峠至る道が確認された。

なんという不覚。今まで何回も大峠にいったし地図も確認していたがこの道は完全にスルーしていたのである。
そしてこの道が大峠の旧道である事を知ったのが昨年末の沼尻林道探索のさいに見せてもらったコピーだったのだ。
幸いこの道の大峠側入り口は心当たりがあった。
そのときの探索がこちら。
http://kumagorou157.blogspot.com/2009/10/blog-post_10.html

今回も同じように大峠側からの探索を行った。

まずはこの道の背景から。
聖書によるとこの道は大滝から根小屋集落を通り白水沢を右手に見ながら長者屋敷、釜の口、中小屋から小峠に向かい大峠に至るという。
そしてこの道は天正年間以来の米沢裏街道でもっとも古い峠道だそうだ。
現在の地形図には長者屋敷、釜の口、中小屋という地名はなく、当然小峠というのも無い。
しかし、鉱山があった頃は雪崩の少ないこちらのルートから坑道補修の先発隊が利用した。
近年は涵養保安林や植林のために道が整備されたことがあるらしく歩くのに支障が無いレベルと記されている。
せっかく大峠に来たので欲張ってこちらも覗いてみた。

しっかり道がありますね。
前回探索時は気がつきませんでした。もしかして藪が薄いから?

ここは水源涵養保安林なのです。
証拠を発見。

このほかにも保安林を示す木の杭やコンクリの杭もありました。

一部泥濘と路面崩壊によるところがありましたがおおむね路面は良好。
今回は徒歩で探索しましたがもしや車両の通行もありえるか?
などと考えているとだんだん水の音が聞こえてきます。

途中から雨が降り始めたのでその水音の場所までいって引き返そうと思っていました。

じわじわと標高を下げながら歩いていくと沢発見。
と同時に引返し確定。


見ての通り沢で道が分断されています。
それでも対岸に道が見られましたのでまだまだトレースできそうです。
そしてここにも看板がありました。

地形図から判断するとまだまだ序の口。矢印地点までしか到達していないようです。


さて、次回探索はどうしよう。
MTBで大峠側から下るか、それとも根小屋側からバイクでアタックするか・・・

ラベル:

熊五郎 さんの投稿 @ 23:25  

2 件のコメント:

  • 2010年5月27日 23:57 に投稿, Anonymous MR さんは書きました...

    これは・・・難しいですね。
    やはり比較的回収の容易なMTBでしょうかね。
    もう少し道形がはっきりしていれば、思い切ってトツゲキでしょうが、小峠の全長と経線から察すると、沢沿いは小樋沢旧道状態の可能性もありますよね。

    踏み跡が安定しているなんて、きっと閣下の罠ですよ。
    私もヨッキさんも、何度閣下にヤられた事か(爆

    ここが通れるなら、沼尻なんて楽勝でしょう。

    2〜3台のチームなら、或いは?とも思いますが?
    しかもブヨも怖い、熊もコワい。(爆

     
  • 2010年5月31日 20:41 に投稿, Blogger 熊五郎 さんは書きました...

    媚沢に似た雰囲気のある道です。
    崩れてるところも同じような崩れ方で・・・

    同じ頃に植林で手が入っている可能性がありますね。

    やはり一度なんらかの手段で踏破します。

    あの沢が最大崩落であれば行ける!・・・か?

     

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム